日本で永住権を取得する際に必要となる理由書の書き方について解説しています。永住権取得の為の条件や取得までの期間、申請に必要な書類の一覧については下記の記事で解説していますので参考にしてください。
永住許可の理由書について
就労系などの在留資格申請では理由書は必ず必要というわけではありません。しかし、永住許可申請では理由書の提出が必須です。(永住許可の申請者が、日本人や永住者の配偶者等の場合は除く)
永住許可申請の理由書では、「永住許可を必要とする理由」について書きます。要は自分はなぜ日本に永住したいのかを入管に分かってもらうような内容を書くということです。また永住許可の理由書は、日本語で書くか母国語で書いて日本語の翻訳を付けるかのどちらかで作成する必要があります。
永住許可の理由書に書く内容と順番
永住許可申請の理由書に書く内容と順番は以下の通りです。※その後、各項目について詳しく解説します。
日本に来た時から今までの経緯を説明
自己紹介的な部分で、来日した時期・来日後の学歴や職歴など、現在までの経緯を書きます。
具体的には以下のように書いてください。
日本へ貢献していることをアピール
原則、10年間継続して日本に住んでおり、日本での納税義務の履行・社会保険料の納付などを通した社会への貢献を含ませた文章を書きます。
具体的には以下のように書いてください。
永住したい理由を説明
永住許可の理由書では、この「永住したい理由(永住許可が必要な理由)」が1番重要で、必ず書かなければいけません。
具体的には以下のように書いてください。
経済的に安定していることをアピール
資産や給料などから見て、経済的に安定した生活を継続して行えることをアピールします。
具体的には以下のように書いてください。
【料金表】在留資格(ビザ)の理由書作成サービス
当事務所では、理由書の作成だけのご依頼も可能です。
理由書作成(全国一律) | 30,000円(税別) |
※理由書以外は自分で作れる方に人気のサービスです。
ご依頼の際は、電話かメールでお問い合わせください。
電話で問い合わせ➡ | 06-6467-4535 |
メールで問い合わせ➡ | メールフォームはこちら |