外国人留学生の方が卒業後にそのまま日本で就職する場合、在留資格「留学」から「技術・人文知識・国際業務」等の在留資格に変更許可申請が必要です。この変更許可申請の時に入管に提出する「理由書」について、作成する時のポイントや、理由書の例文を掲載しています。
留学から変更できる在留資格
外国人留学生の方が日本企業で働く事ができる代表的な在留資格として、「技術・人文知識・国際業務」、「特定技能」、「特定活動46号」といった在留資格があります。
この記事では理由書作成について解説しますが、留学から変更できる上記在留資格の詳しい内容については以下の記事を参考にしてください。
理由書作成のポイント
できれば理由書は就職する会社に作成してもらいましょう。会社名で以下の点を説明するような理由書を作成すればOKです。
各項目について順番に詳しく解説していきます。
在留資格該当性について書く
外国人の方が「これから行う活動」と、「在留資格に定められている活動」が一致している事をアピールします。
例えば「技術・人文知識・国際業務」の在留資格に変更する場合、以下のような文章を書いてください。
上記の文章は「エンジニア」として就職する場合の例文です。就職する会社での仕事内容がエンジニアの業務であることが分かるような文章を書きましょう。
基準適合性について書く
外国人の方が、申請する在留資格に定められている基準に適合している事をアピールします。
例えば「技術・人文知識・国際業務」の在留資格に変更する場合、以下のような文章を書いてください。
技術・人文知識・国際業務の在留資格に変更する場合、「就職先での仕事内容に関連する科目を専攻して大学を卒業していること」という要件があります。卒業した大学名と、専攻科目が分かるように学部も書いてください。
安定性・継続性について書く
外国人の方が、これから日本で安定して活動できる事をアピールします。また、安定した活動に継続性がある事もアピールします。
以下のような文章を書いてください。
資本金や売上高などを書くことによって、会社の経営が順調であり、外国人の方に継続して働いてもらえる基盤が会社にあることをアピールします。
雇用の経緯や必要性について書く
外国人の方を雇用する経緯や、雇用する必要性をアピールします。
以下のような文章を書いてください。
理由書の例文
今まで順番に説明した内容をまとめた例文を載せています。参考にしてください。
エンジニアの場合

通訳・翻訳の場合

【料金表】在留資格(ビザ)の理由書作成サービス
当事務所では、理由書の作成だけのご依頼も可能です。
理由書作成(全国一律) | 30,000円(税別) |
※理由書以外は自分で作れる方に人気のサービスです。
ご依頼の際は、電話かメールでお問い合わせください。
電話で問い合わせ➡ | 06-6467-4535 |
メールで問い合わせ➡ | メールフォームはこちら |