【失敗しない】士業のホームページ作成【費用別に3パターン紹介】

こんな疑問に答えます。

  • ホームページ作成を制作会社に依頼するか自分で作るか迷っている。
  • できれば費用は抑えたい。
  • とはいえ、集客効果は重要。

士業事務所のホームページ作成を考える時、「できれば費用は抑えたいけど、自分で作成すると集客効果が心配だからホームページ制作会社に依頼した方がいいかな?」と迷うケースが多いです。

当事務所のホームページは現在月に3万PVのアクセスがあり集客もホームページから行えていますが、1年半前にホームページを作る時は自分で作るか制作会社に依頼するかで悩みました。

そこでこの記事では、「ホームページを事務所運営にどう活用するか」という視点から、費用別の3つの作成方法がどんな士業事務所にオススメなのかを解説します。

この記事を読めば、どの作り方が自身の事務所運営に合ったホームページ作成方法なのかが分かります。

行政書士事務所の業務効率アップ!
Excel版の顧客管理ソフト

1度入力した内容で、見積書・請求書・領収証・事件簿・委任状・書類送付状・レターパック宛名印刷など14種類の帳票が印刷できます。また、簡単な入金管理にも使えます。

士業ホームページの作り方【費用別3パターン】

士業事務所のホームページ作成方法は、大きく分けると以下の3パターンがあります。

作り方3パターン
  1. 自分で作る【完全無料】
  2. 自分で作る【2万円弱】
  3. 制作会社に依頼する

それぞれ解説していきます。

自分で作る【完全無料】

費用を全くかけずに自分でホームページを作成します。

ホームページ作成に使うツールは、「Jimdo(ジンドゥー)」や「ペライチ」といったホームページ無料作成ツールを使います。

無料でホームページを作れるメリットはありますが、「ホームページに広告が表示される」や「サービス自体が終了した時のリスク」といったデメリットがあります。

※無料作成ツールのメリットとデメリット比較や、オススメの無料作成ツールについては以下の記事にまとめています。

【士業のホームページ】無料作成ソフトのメリットとデメリット比較

自分で作る【2万円弱】

費用を2万円弱かけて自分でホームページを作成します。

ホームページ作成に使うツールは、「WordPress(ワードプレス)」というホームページ作成ツールを使います。ワードプレス自体は無料で使えますが、「レンタルサーバー」と「ドメイン」を使う費用が年間で2万円弱必要です。

費用は若干必要ですが、無料作成ツールのデメリットが全て解消される作成方法です。作成方法も簡単で、当事務所のホームページはこの方法で作成しています。

※ワードプレスを使ったホームページの作成方法については以下の記事でまとめて解説しています。

【簡単】士業のホームページを自作する方法【1日で完了】

制作会社に依頼する

費用をある程度使ってホームページを制作会社に制作してもらいます。

制作会社を使う場合は、作ってもらうページ数やSEO対策をどのレベルまでしてもらうかで費用は全然違います。

5〜10ページの最小限のホームページで20万〜30万、20ページ程度のホームページで50万〜60万のような価格設定です。がっつりSEO対策まで依頼すると結構な費用が必要になります。

※制作会社の失敗しない選び方やオススメの制作会社は以下の記事で紹介しています。

士業のホームページ制作会社【失敗しない選び方とおすすめ3社】

自分の事務所に合った作り方はどれ?

ホームページを事務所運営にどう活用するか」という視点でオススメの作り方を解説します。

作り方3パターン
  1. 自分で作る【完全無料】
  2. 自分で作る【2万円弱】
  3. 制作会社に依頼する

自分で作る【完全無料】がオススメな場合

ホームページでは集客をせず、「顧客が見る用に一応のホームページがあればいい」という士業事務所にはこの方法が最適です。

例えば、「TOPページ」「事務所概要」「料金表一覧」「交通・アクセス」「お問い合わせ」などの顧客が見る用の最低限のページだけあればいいというような感じです。

「集客はせず」としているのは、無料作成ツールのサービスが終了した場合にホームページが消えてしまうリスクがあるからです。

時間をかけてホームページ内の記事数を増やしたりSEO対策をした成果が0になる可能性があるので、こういった対策は行わない=ホームページで集客は行わないという使い方に適しています。

【士業のホームページ】無料作成ソフトのメリットとデメリット比較

自分で作る【2万円弱】がオススメな場合

「ホームページで集客はしたいけど費用は安く抑えたい」という士業事務所にはこの方法が最適です。

制作会社に20万〜30万円払って10ページ程度のホームページを作ってもらうぐらいであれば、正直この方法をオススメします。なぜなら、10ページ程度では集客ができる(アクセスがある)ホームページにはならないからです。

最初に制作会社に10ページ作ってもらった後は、結局自分でSEO対策を意識した記事をホームページ内に増やしていく必要があります。それなら、初めから自分で作った方がいいという結論で当事務所ではこの方法でホームページを作りました。

【簡単】士業のホームページを自作する方法【1日で完了】

「制作会社に依頼する」がオススメな場合

費用は多少かかってもいいから、しっかりとしたホームページを作り込んでほしい」という士業事務所にはこの方法が最適です。

費用については、最低でも50万円以上ぐらいが目安です。

作ってもらうホームページの内容の目安として、記事数は20記事以上でSEO対策を意識したホームページ設計になっていることです。(※上でも説明しましたが、10記事程度のホームページではグーグルで上位表示される可能性は低いです。)

士業のホームページ制作会社【失敗しない選び方とおすすめ3社】

自分で作って本当に集客できる?

ホームページを自分で作る場合、「ほんとに集客できるかな〜?」と不安になると思いますが大丈夫です。

当事務所のホームページは1年半前に自分で作り始めて、現在は月に3万PVのアクセスがあります。実際の集客に関しても、特定技能という外国人の在留資格業務はホームページからのみで集客を行えています。

ちなみに1年半前にホームページを作り始める前は、ホームページは1度も作ったことがなく、作るための知識も0だったので、同じようにホームページを初めて作る方でも大丈夫です。

アクセスが伸びると本業の集客効果はもちろん、その他に以下の記事で説明しているような方法で自動収益が発生します。

【自動収益】士業のホームページを使って収入をアップする3つの方法

ホームページから集客するには?

ホームページから集客するには、ホームページへアクセスを集める必要があります。そして、ホームページへアクセスを集める方法には以下のようなものがあります。

アクセスを集める方法
  • SEO対策
  • リスティング広告
  • SNSからの流入
  • MEO対策

アクセスを集める方法は色々ありますが、1番重要なのはSEO対策です。SEO対策を意識すれば自分で作ったホームページでもアクセスは集まります。

士業向けSEO対策

士業に特化したSEO対策を下記の記事でご紹介していますので、この記事と併せてご覧ください。

【集客に効く士業SEO】グーグル上位表示を狙う初心者向け基本対策

まとめ

3つのホームページ作成方法と、それぞれどんな士業事務所に合っているのかを解説してきました。

「とりあえずホームページ」なら無料作成ツールで十分、集客目的で費用を抑えたいなら「ワードプレスを使って自分で作る」、お金をかけてホームページ作成は全て任せるなら「制作会社に依頼する」といった感じです。

集客面に関しては、ワードプレスを使って自分で作ったホームページでも十分可能です。

特定技能の書類作成をエクセルで効率化!
Excel書式