この記事では、「おすすめ」の行政書士講座と料金比較ができるよう情報を掲載しています。また、【無料】の資料請求が簡単にできるように、各資格スクールへのリンクも貼っています。
価格でおすすめ!クレアール
クレアールの特徴!
クレアールの行政書士講座は、Web上で勉強する通信講座です。一番のセールスポイントは「料金の安さ」です。
大手資格スクールの料金と比較すると、「半額以下」で行政書士試験合格に必要な講座を受けることができます。
また、短期間での合格を目標にしたスケジュール設計になっているので、仕事をしながら合格を目指す方におすすめの講座内容になっています。
【初学者向けの講座】
講座名 | 2019・2020年合格目標 カレッジ2年セーフティコース |
総学習時間 | 463時間 |
9月割引価格 | 75,900円(税込) |
通常価格 | 230,000円 |
対応デバイス | パソコン・スマホ・タブレット |
使用教材 | ●マルチパステキスト(7冊) ●論点別過去問題集(3冊) ●民法特訓講義テキスト ●行政法特訓講義テキスト ●基本確認択一式模試 問題・解説 ●解法マスター講義テキスト ●記述マスターテキスト(1冊) ●科目別パーフェクト答練 問題・解説(10回分) ●解きまくり総合答練 問題・解説(2回分) ●総まとめコンプリーションテキスト(1冊分) ●公開模試 問題・解説(1回分) |
資料請求 | 【資料請求すると無料でもらえます!】 |
合格率でおすすめ!LEC(レック)
レックの特徴
レックの行政書士講座は、通学とWeb通信講座の2パターンから選べます。一番のセールスポイントは「高い合格率」です。
大手資格スクールならではの「厳選された教材」や「人気実力派講師陣」など、合格に必要な要素が揃っている講座になっています。
私は2018年の3月からレックの「合格講座スタンダードコース」で勉強して、248点で一発合格できました。
【初学者向けの講座】
講座名 | パーフェクトコース |
総回数 | 全80回 |
一般価格 | 163,000円 |
割引制度 | ・他資格合格者割引(一般価格から20%割引) ・LEC他資格受講生割引(一般価格から20%割引) ・再受講割引(一般価格から35%割引) ・行政書士本試験受験生割引(一般価格から30%割引) |
対応デバイス | パソコン・スマホ・タブレット |
使用教材 | ●基本テキスト(7冊) ●復習ドリル(5冊) ●合格六法(2冊) ●科目別答練教材 ●公開模試問題・解説(2回分) ●ファイナル模試問題・解説(1回分) |
資料請求 |
短期間合格でおすすめ!たのまな
たのまなの特徴
「たのまな」はヒューマンアカデミーが運営する通信講座です。特徴は「60%取れれば合格できる」をコンセプトとして、合格必要得点範囲に的を絞ったカリキュラムが組まれています。ですから、なかなか時間が作れない会社員の方などにもお勧めの講座内容になっています!
【初学者向けの講座】
講座名 | 行政書士【安心合格】講座 |
総学習時間 | 260時間 |
価格 | 217,500円(税込)※分割払い可能 |
対応デバイス | パソコン・スマホ・タブレット |
使用教材 | 1. 科目別3WAYテキスト 2. 記述マスターテキスト 3. 行政法・民法特訓講義テキスト 4. 総まとめコンプリーションテキスト 5. 解法マスター講義テキスト 6. 基本確認択一式模試問題・解答解説 7. 科目別パーフェクト答案問題・解答解説 8. 公開模擬試験問題・解答解説 |
資料請求 |
まとめ
3つの行政書士講座をご紹介しましたが、価格で選ぶなら「クレアール」、しっかり学んで合格を確実に目指すなら「LEC」がお勧めといった感じです。
私はレックの講座で合格できたので個人的にはレック一押しですが、価格や学習時間等で講座選びのご参考になれば幸いです。